介護に関わる仕事には、様々な種類と職種があります。介護現場で介助に直接関わるスタッフは、生活援助と身体介護の両方をおこなわなければなりません。生活援助は、介護サービス利用者の居住スペースを清掃したり、衣類を洗濯したりすることです。介護施設に勤める職員であれば施設を清掃し、訪問介護サービスの場合は利用者の自宅を清掃します。身体介護は、食事や移動のほか、排泄や入浴など利用者の身体に触れる介助を指します。原則として、生活援助に介護の資格は必要ありませんが、身体介護には介護福祉士や介護職員初任者研修、介護福祉士実務者研修といった資格が必要です。
また、介護現場には利用者の相談に乗って介護計画を立案し、ケアプランを作成する仕事を担うケアマネジャーも在籍しています。ケアマネジャーは、介護サービス利用者の要介護度認定に関わる重要な職種です。要介護度によって、利用者が受けられる介護サービスや負担金が異なります。なお、ケアマネジャーは基本的に直接介助の業務に関わらないことになっていますが、慢性的人手不足に悩まされる現場では、やむを得ず介助業務に携わることもあります。介護において、社会福祉士という有資格者も活躍しています。社会福祉士は介護福祉士と異なり、利用者やその家族に有効な介護サービスを紹介する業務をおこないます。社会福祉士は行政機関と利用者の間に立ち、利用者がより実効性の高い公的支援を受けられるよう尽力しなければなりません。このほかに、介護報酬を算出し請求する介護事務という仕事もあります。介護事務も、介護事業所が補助金を得るために欠かせない重要な仕事です。